Neuköllner Kunstpreis 2025

Neukölln is a vibrant and prominent location for Berlin’s contemporary art scene. With a large number of studios, art and project spaces, the district has developed into an important center for artistic production. Since 2017, the Department of Culture, in cooperation with Kulturnetzwerk Neukölln e.V. and STADT UND LAND Wohnbauten-Gesellschaft mbH, has been recognizing and promoting outstanding art production in Neukölln by awarding the Neuköllner Kunstpreis.In 2025, the Neuköllner Kunstpreis, endowed with a total of 6,000 euros, will be awarded for the 9th time. From a large number of applications, a jury of five art professionals has nominated a total of eight artists who live or work in Neukölln. Galerie im Saalbau will be showing the works of the nominees in a group exhibition, giving visitors an authentic insight into the diverse art production of Neukölln artists.

Curated by Nina Marlene Kraus

The nominees for the Neuköllner Kunstpreis 2025 are:
Rita Adib, Fernanda Figueiredo, Ida Lawrence, Tra My Nguyen, Vanessa Amoah Opoku, Asako Shiroki, Bea Targosz, Sabiha Helin Ulas

The jury consists of:
Yolanda Kaddu-Mulindwa (Director of the Municipal Galleries Neukölln)
Kat Nowak (Festival Director 48 Stunden Neukölln)
Malte Pieper (curator)
Katharina Reich (artist and prize winner 2023)
Catherine Rose Evans (artist and prize winner 2020)
The jury was chaired (without voting rights) by Nora Zender.

Exhibition from February 15 to May 11, 2025

Curatorial assistance: Diana Nowak and Clara von Schwerin

Information

個展 "Evergreen"

日時: 2024年4月19日(金) - 5月4日(土)

開廊日時: 土曜日 1pm-6pm
ギャラリーウィークエンド期間中: 4月27日(土) & 4月28日(日)1pm-6pm

オープニング: 4月19日(金) 6pm
クロージング: 5月4日(土) 6pm

場所: The Gimp
Naumannpark Haus 3.3, Wilhelm-Kabus-str. 28, 10829, Berlin, Germany

MMCA Residency Changdong Report 2023:
“My name is...”

日時: 2023年11月24日(金) - 12月3日(日)

開廊時間: 12:00-19:00
場所: MMCA Residency Changdong in Seoul

オーガナイズ: MMCA, 国立現代美術館ソウル

Artist:
Oksun Kim
Jongheon Bae
Yuri Lee
Owen Paul Armour
Anastasia Bogomolova
Ania Nowak
Alicja Rogalska
Serene Hui
白木麻子

To/From at Kommunale Galerie Berlin

2023年11月22日(水)〜2024年2月11日(日)

開廊時間: 火曜日-金曜日、10am - 5pm / 水曜日、10am - 7pm / 土曜日-日曜日、11am - 5pm
2023年12月23日(火)〜2024年1月2日(火)は休み
場所: Kommunale Galerie Berlin, Hohenzollerndamm 176, 10713 Berlin

オープニング: 2023年11月21日(火)18:00

アーティスト:
白木麻子
Catherine Rose Evans
Dirk Sorge
Jovana Komnenić
Dennis Meier
Kirstin Naomie Broussard

homework project 日常的再生行為 by REGENERATIVE CIRCLE

伐採された松を香りに
By Asako Shiroki, Artist in Berlin, Germany

==
ホームワークプロジェクトについて:

身近にあるものの視座を変えて、どう使うことができるのか(流用)、または目的を変え、どのようにすれば資源として生まれ変わらせることができるか(活用)。REGENRERATIVE CIRCLEみなさんが日々取り組んでいる“再生”や“循環”を教えてください。
==

Kula Ring: Archipelago of Stories

2023年9月15日(金)〜10月22日(日)
(火曜日-日曜日、11am - 7pm / 月曜休み)

場所:Factory2, 15 Jahamun-ro 10-gil, Jongno-gu, Seoul

オープニング: 2023年9月23日(土)
14:00 ワーショップ Suso
17:00 アーティスト・トーク
18:00 オープニング (学芸員によるツアーガイド)

アーティスト:
Suso
白木麻子
Seongyeon Jo
Haori Choi
Jeongeun Heo

キュレーター:
Ahreum Woo
Kyounghee Lee

コーディネーター:
Chaeri Kim

MMCA レジデンシー・セミナー 15

2023年8月10日(木) 14:00-16:00
場所:MMCAソウル セミナールーム2 (3階、教育センター)
スピーカー:白木麻子
モデレーター: Hong Bora (Factory 2 Director and Founder)

参加無料。どなたでもご参加いただけます。事前の登録は必要ありません。日韓翻訳。

概要
Seeing the world through your eyes

 

The Space Between | Berlinklusion at CLB Berlin

2023年6月10日(土)〜7月16日(日)
(水曜日-金曜日、1-7 pm / 土、日曜日、12-5 pm)

CLB Berlin, Aufbau Haus at Moritzplatz, Prinzenstraße 84.2, 10969 Berlin

オープニング: 2023年6月10日(土)、5-9 pm
5.30 pm: スポーツ担当国務長官 Dr. Nicola Böcker-Gianniniによる公式オープニングスピーチ(ドイツ語、ドイツ語手話付き)

アーティスト:
Heike Bollig
Catherine Rose Evans
Rita Mazza
Dennis Meier
Macks Querfeldt
Asako Shiroki

ドイツ初の障がいを持つアーティストと持たないアーティストのための分野横断的なレジデンスプログラムの展覧会。

インタビュー: Ewan Waddell for HUND HUND

15 MIN OF FAME - ベルリンアートウィーク

2022年9月17日(土)
Tucholskystrasse 37, Berlin

アーティスト
13:00 Lotta Bartoschewski
13:30 Holger Stark
14:00 Bajt Maria
14:30 Gabriele Governs
15:00 Sibylle Jazra
15:30 Susanne Britz
16:00 Asako Shiroki
16:30 Jan Herdlicka
17:00 Petra Toedter
17:30 Eschtaol
18:00 Bretz Holliger

Skulpturvereinは、彫刻の位置づけのためのキュレーション・イニシアチブである。
Skulpturvereinの目的は、彫刻芸術に関する言説を刺激することである。

アーティストトーク&オープンスタジオ
at MALR AIR

アーティスト
白木麻子
FRAUD

2022年6月28日(火)
15:00

More information

 

長物のショートショート
(PLACE) by method , CIRCLE/東京

2022年5月13日(金)- 5月28日(土)
12:00 – 21:00

More information

Hand and Eye: グラハム・エラード & ティーフブン・ジョンストンによる作品 'Pattern'の上映と

トーク:白木麻子の作品における手仕事について
企画: 大和日英基金

2022年5月11日(水)
UK Time: 6:00pm-7:00pm (BST – GMT+1)

イベントへご参加の方は以下ホームページよりご予約ください。

More information

 

アーティストトーク on Zoom: 白木麻子 & Ellen Greig
企画: 大和日英基金

2022年4月5日(火)
UK Time: 12:00pm-1:00pm (BST – GMT+1)
Japan Time: 8:00pm-9:00pm (GMT+9)

ウェビナーへのご参加は以下ホームページよりご予約ください。

More information

 

個展「The wind blows in」大和日英基金ジャパンハウスギャラリー, ロンドン・イギリス

2022年3月18日(金)- 5月16日(月)

プライベートビュー

2022年3月17日(木)
6:00pm – 8:00pm

More information

グループ展「PLAY MUSEUM, Schmuck2」at Gutspark Glashagen Hof, HOCHsitz, Retschow, Germany

会期:2021年7月25日(日)~9月5日(日)

More information

展覧会助成:Stiftung Kunstfonds

Artists:
Caroline Bayer
Tom Kühne
Kai Schiemenz
Asako Shiroki
Stefan Wischnewski

Under the title PLAY MUSEUM, Schmuck2 continues its previous project focus on architecture and jewellery and develops a utopia for a contemporary "(jewellery) museum". It is less about planning a new building, but rather about drawing a museum vision against the backdrop of a "Schmuck2 collection" digitally processed on thematic complexes such as hyperreality, representation or valence (...). In the classical exhibition format, artists and an architect install architecture as jewelry in public space. The virtual immaterial thus spans the material and, with its interactive possibilities, involves the visitor on various levels in the shaping of a museum utopia.

コクヨ野外学習センターが配信するポッドキャスト番組「新・雑貨論」
第5回ゲスト出演

コクヨ野外学習センター(KOKUYO Centre for Field Research)はコクヨワークスタイル研究所と黒鳥社がコラボレーションして展開するリサーチユニット/メディアです。文化人類学者の松村圭一郎さんをホストにお届けする文化人類学者のディープな対話〈働くことの人類学〉。バイヤー /キュレーターの山田遊さんと黒鳥社のンテンツ・ディレクター若林恵による雑貨をめぐるトークセッション〈新・雑貨論〉の2番組を配信。

前編:ルールの“脱臼”から生まれるモノの‪形‬
Podcast / Youtube

後編:「わたし」と「あなた」の記憶は形を通じてつながっていく
Podcast / Youtube

出演
白木麻子(アーティスト)
1979年生まれ。2013年より活動拠点をドイツ・ベルリンに移し、クンストラーハウス・ベタニエンのインターナショナル・スタジオプログラムに参加。平成27年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修員。

山田遊(バイヤー/キュレーター)
東京都出身。南青山のIDÉE SHOPのバイヤーを経て、2007年、method(メソッド)を立ち上げ、フリーランスのバイヤーとして、雑貨店を中心に、店づくりを初め、モノにまつわる様々な活動を続ける。著書に「別冊Discover Japan暮らしの専門店(エイ出版社/2013)」、「デザインとセンスで売れるショップ成功のメソッド(誠文堂新光社/2014)」がある。

若林恵(黒鳥社 コンテンツディレクター)
1971年生まれ。ロンドン、ニューヨークで幼少期を過ごす。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒業後、平凡社入社、『月刊太陽』編集部所属。2000年にフリー編集者として独立。以後、雑誌、書籍、展覧会の図録などの編集を多数手がける。音楽ジャーナリストとしても活動。2012年に『WIRED』日本版編集長就任、2017年退任。2018年、黒鳥社(blkswn publishers)設立。

企画・制作:コクヨ ワークスタイル研究所+黒鳥社
制作協力・録音:宮野川真(Song X Jazz)
制作補助:石神俊大(MOTE)
音楽:岡田拓郎
録音機材提供:ティアック(株)

個展「A warm trail」at M100, Odense, Denmark

会期:2020年12月4日(金)~ 12月20日(日)
木17:00-19:00、土日13:00-16:00
オープニングレセプション:12月4日(金)18:00-20:00-

More information

M100
Søndergade 26 5000 Odense C, Denmark

展覧会助成:野村財団、Statens Kunstfond、Obelske Familiefond、Odense Kommune

EXPOBLVD

2019年にベオグラードで開催された個展「Your Voice、Echoed」とインタビューが、EXPOBLVDに掲載されました。

EXPOBLVD
Interview

個展「Your voice, echoed」at Cultural Centre of Belgrade Art Gallery, Belgrade, Serbia

会期:2019年10月3日(木)~10月31日(木)
12:00-20:00 日曜休み
オープニングレセプション:10月3日(木)19:00-

More information

Cultural Center of Belgrade Art Gallery
Kolarčeva 6; 11000 Beograd, Serbia

展覧会助成:野村財団

Pump up the Volume

参加アーティスト:
Asako Shiroki
Fee Kleiss
Jens Nippert
Sibylle Jazra
Jérôme Chazeix
Heike Gallmeier
Michael Schultze
Frederic Spreckelmeyer
Sally Osborn
Florian Japp
Gloria Zein

会期:2019年4月11日(木)~4月14日(日)11:00-18:00
オープニング:4月11日(木)19:00-22:00
クロージング:4月14日(日)16:00-18:00

未来を担う美術家たち 21st DOMANI・明日展
文化庁新進芸術家海外研修制度の成果

参加アーティスト:加藤翼、川久保ジョイ、木村悟之、志村信裕、白木麻子、蓮沼昌宏、松原慈、村山悟郎、和田的、【ゲスト作家】三瀬夏之介

会期:2019年1月23日(水)~3月3日(日)
休館日:毎週火曜日
開館時間:午前10時~午後6時、毎週金・土曜日は午後8時まで※入場は閉館の30分前まで
会場:国立新美術館企画展示室2E

主催:文化庁、国立新美術館
協力:日本航空、株式会社映像センター
制作:アート・ベンチャー・オフィスショウ

イベント情報
1月26日(土)
14:00~15:00「キュレイターズ・ツアー」
林洋子(本展企画者、文化庁芸術文化調査官)
会場:企画展示室2E

16:00~17:30オープニング・スペシャル「平成の終わりに、六本木で」
住友文彦(アーツ前橋館長)
本展出品作家(加藤翼、志村信裕ほか)+林洋子
会場:企画展示室2E内イベントスペース

2月2日(土)
14:00~15:30ギャラリー・トークvol.2
木村悟之、白木麻子、和田的
会場:企画展示室2E

展覧会ホームページ

森美術館・まちと美術館のプログラム「アートが街を表現する―循環するコモンズたちの都市―」

参加アーティスト:碓井ゆい、白木麻子、中村裕太、ホンマタカシ

公開プログラムのスケジュール
作品展示
開催日:2018年8月30日(木)、8月31日(金)、9月1日(土)、9月6日(木)、9月7日(金)、9月8日(土)
開催時間:木・金曜日 12:00~20:00、土曜日 12:00~18:00
会場:
樋口ビル(作品展示:碓井ゆい)〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目19-1
カザマビル(作品展示:白木麻子)〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目19-5
八雲ビル(記録展示:中村裕太、リサーチ・アーカイブ展示:川勝真一)〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目17-1
ササキビル(作品展示:ホンマタカシ)〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目18-10

■アーティストトーク「想像スル洋家具店ニテ。」
日時:2018年8月31日(金)14:00~15:00
出演:白木麻子(アーティスト)、青木雅文(元木工挽物師)
■ワークショップ「街のキルトを仕上げる」
日時:2018年8月31日(金)16:00~17:00
出演:碓井ゆい(アーティスト)
■ワークショップ「西新橋地域をカメラオブスクラをとおして見つめる」
日時:2018年9月3日(月)12:30~14:30(受付開始 12:00)
出演:ホンマタカシ(写真家)
■ラーニング・キャンプ005
「アートと街のかかわり方を考える:虎ノ門・西新橋エリアの事例から」
出演:碓井ゆい(アーティスト)、白木麻子(アーティスト)、中村裕太(アーティスト)、川勝真一(建築家、RADディレクター)(予定)
会場:森美術館
日時:2018年9月8日(土)14:00~16:00(受付開始 13:30)

 

Monthly art magazine Wolganmisool Vol.395

Monthly art magazine Wolganmisool にて作品「Liquid path - Buoyancy and dynamic」が掲載されています。

展覧会カタログ "The Other Face of the Moon"

The Other Face of the Moon
Published by Asia Culture Center
ISBN 979-11-962284-3-9

Allotment Art Magazine Vol3

アーカイブ作家として掲載していただいています。

ALLOTMENT

The Other Face of the Moon

2017年10月27日(金) – 2018年2月4日(日)

Asia Culture Center

オープニングレセプション: 2017年10月26日(木)、 16:00-
オープニングの日のみ、ソウルー光州間の無料バスをご利用いただけます。
こちらよりご予約ください。 Bus Reservation

Organized by Asia Culture Center
Produced by Asia Culture Insitute
In collaboration with Museum of European and Mediterranean Civilization (MuCEM), Marseille
Curated by Sungwon Kim

Artist:
Aslı Çavuşoğlu and Alper Maral/ Chun Kai Feng/ FHHH Friends/ Gimhongsok/ Iman Issa/Teppei Kaneuji/ Koo Jeong A/ Lee Kit/ Sanghyeok Lee/ Seulgi Lee/ Lee Sukyung/ Liu Ding/Jr-shin Luo/ Prabhakar Pachpute/ Gary-Ross Pastrana/ Rho Jae Oon/ sasa[44]/Hyun-Suk Seo/ Asako Shiroki/ Slavs and Tatars/ Study O Portable/ Trevor Yeung

Award of the Cultural Centre of Belgradeを受賞しました。

56th October Salon "The Pleasure of Love“

56th October Salon

56th October Salon "The Pleasure of Love“
2016年9月23日(金) – 11月6日(日)
火-日 12:00- 20:00, 月曜休館

ベオグラード市博物館

 

Artistic Director: David Elliott
Artist:
Ketuta ALEXI-MESKHISHVILI/ Lara BALADI/ Andreas BLANK/ Hilde BORGEMANS/ Antonia BOŽANIĆ/Jovan ČEKIĆ/ Kristina DRAŠKOVIĆ BOČKOV/ Biljana ĐURĐJEVIĆ/ Cecilia EDEFALK/Nezaket EKICI/ Marcus SHAHAR/ EPHEMERKI EPHEMERKI / Jašna DMITROVSKA & Dragana ZAREVSKA/Bojan FAJFRIĆ/ Mariana HAHN/ Jenny HOLZER/ Ana HUŠMAN/ Leiko IKEMURA/Sinisa ILIĆ/ Ivana IVKOVIĆ/ Tadija JANIČIĆ/ Peter JOHANSSON/ William KENTRIDGE/k.r.u.ž.o.k. Collective/ Johanna KANDL/ Gülsün KARAMUSTAFA/ Franziska KLOTZ/ Irena KOVAC/David KRIPPENDORFF/ Janet LAURENCE/ Via LEWANDOWSKY/ Sarah LÜDEMANN/ Dejan MARKOVIĆ/Milovan MARKOVIĆ/ Natalie MAXIMOVA/ Bjørn Melhus/ Anuk MILADINOVIĆ/ Radenko MILAK/Olga MILISAVLJEVIĆ/ Tracey MOFFATT/ Nemanja NIKOLIĆ/ Vladimir PERIĆ/ Susan PHILIPSZ/Sasha PIROGOVA/ Siniša RADULOVIĆ/ Rena RAEDLE & Vladan JEREMIĆ/ Aurora REINHARD/Anila RUBIKU/ Arsen SAVADOV/ Toni SCHMALE/ Lina SELANDER/ Asako SHIROKI/Nena SNEŽANA SKOKO/ Dimtar SOLAKOV/ Jovanka STANOJEVIĆ/ SUN Xun/ Miloš TOMIĆ/Jelena TRPKOVIĆ/ Mariana VASILIEVA/ Anastasia VEPREVA/ Dejana VUČIĆEVIĆ/ YANG Fudong

Organizer: Cultural centre of Belgrade

Craft - Art for life 02

Craftにてインタビュー記事が掲載されています。

Article:
Stephen Burks Man Made, The Good Liver, Chalupa, Yuri Suzuki, The Inoue Brothers, TRADMAN’S, TAKIGAHARA FARM, Keigo Kamide, studio note, Asako Shiroki

Direction: Daisuke Horie, Tomoji Oya
Edit: Hideto Iida
Design: Yutaro Yamada

Published by Modern Craft Council (M.C.C.)

Sie müssen keine Meinung haben, seien Sie einfach nur schön!

2016年5月20日(金) – 5月23日(月)
土日 14:00 - 19:00 / 月 by appointment (info@party-arty.de)

オープニングレセプション:5月20日(金) 19:00 -
Music: DJ Dira

Organiser: Sibylle Jazra
Artists: Stefan Alber, Marie Aly, Maria Anwander, Alexandra Baumgartner, Janine Eggert / Philipp Ricklefs, Frederik Foert, Sibylle Jazra, Marte kiessling, Caroline kryzecki, Christopher Sage, Asako Shiroki

SCHAU FENSTER
Raum für Kunst
Lobeckstr. 30-35, 10969, Berlin
U8/M29 Moritzplatz

ELLE DECOR Japan 6月号

ELLE DECOR Japan にて作品'Mirroring Notes'が掲載されています。

Open Studio

Sunday. 24. April 2016
12:00-

Atelierhaus Naumannpark, Haus 34
Wilhelm-Kabus-Straße 72
10829 Berlin Deutschland

Studio: 805
Asako Shiroki & Sanghyeok Lee

Facebook

art-in-berlin にて展覧会レビューが掲載されています。

art-in-berlin
Text by Dr. Barbara Borek

Contiguous notes

Asako Shiroki / Liv Strand

2016年2月22日(月) – 4月6日(水)
月-木 10:00 - 17:00 / 金 10:00 - 15:30

オープニングレセプション:2月19日(金) 19:00 -
オープニングトーク: 坂戸勝(ベルリン日独センター副事務総長)
展示解説: Dr. アレキサンダー・ホフマン(ベルリン国立アジア美術館学芸員)
演奏: 斉藤易子

ベルリン日独センター
Japanisch-Deutsches Zentrum Berlin
Saargemünder Strasse 2
14195 Berlin, Germany
入場無料

Supported by
文化庁
The Swedish Arts Grants Committee

 

商店建築 1月号

商店建築にてインタビュー記事が掲載されています。
Text by 土田貴宏

'Fill' がオンラインマガジンにて掲載されています。

FIGARO・jp
Text by 川上典李子

CASA BRUTUS
Text by 土田貴宏

evergreen

2015年12月12日(土) – 20日(日)
11:00 - 19:00
アクシスギャラリー
東京都港区六本木5−17−1 AXISビル 4F
入場無料
オープニングレセプション:12月11日(金) 18:00 - 21:00

E&Y

Designers, Artists
Max Lamb(マックス・ラム) / Sosuke Nakabo(中坊壮介) / Fumikazu Ohara(尾原史和)
Asako Shiroki(白木麻子) / Yuri Suzuki(スズキ ユウリ) / Nina Tolstrup and Jack Mama(ニナ・トルスタープ&ジャック・ママ) / Faye Toogood(フェイ・トゥーグッド)

E&Y edition HORIZONTAL - Fill by Asako Shiroki

E&Y edition HORIZONTAL
Design Museum online shop

“edition HORIZONTAL multiple collection line” at the DESIGN MUSEUM, London, UK

19th September 2015 – 27th September 2015
10:00 - 17:45
Breakfast Media Event:21st September, Riverside Hall / 8:00 - 10:00 AM

DESIGN MUSEUM
Design Museum atrium
28 Shad Thames, London SE1 2YD

Designers, Artists
Koichi Futatsumata / Yosuke Hayashi / Max Lamb / Mihoko Mori / Fumikazu Ohara / Asako Shiroki / Gen Suzuki / Yuri Suzuki / Nina Tolstrup and Jack Mama / Faye Toogood / Hironobu Yamabe

“edition HORIZONTAL multiple collection line” by E&Y

ポーラ ミュージアム アネックス展 2015 ー 凝縮と拡充

2015年3月13日(金)– 4月5日(日)会期中無休
11:00 - 20:00 (入場は19:30 まで)
入場無料
ディレクション: 木島 俊介氏(美術評論家)
主催: 株式会社ポーラ・オルビス ホールディングス

出品作家: 長谷川 友紀 / 白木麻子 / 瀬山 葉子 / 吉本 直子

ポーラ ミュージアム アネックス

〒104-0061 中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル3階

Friends with Books Art Book Fair Berlin 2014

Friends with Books Art Book Fair Berlin

カタログ "On the Floor, Behind the Window"とBE magazine #21がクンストラーハウス・ベタニエンより出品されます。

BE magazine #21

BE magazine

Published by Künstlerhaus Bethanien

On the work of ASAKO SHIROKI "Objects Become Images"
Text by Wolf Jahn

ALLOTMENT TRAVEL AWARD

住友文彦氏/キュレーターによる作品についての総評が掲載されています。

ALLOTMENT ARTIST ARCHIVE

SCHWARZE SAUBEREI

8th November 2014 – 15th November 2014
Opening: 8th November 2014
tête
Schönhauser Allee 161A, Berlin

Organisers: Marion Andrieu / Lucile Bouvard
Artists: Marion Andrieu / Barbara Breitenfellner / Natalie Czech / Gregor Hildebrandt / Alexandra Hopf / Rémy Hysbergue / John Isaacs / Susanne Jung / Timo Klöppel / Zora Mann / Regine Müller-Waldeck / Darren Norman / Sally Osborn / Evariste Richer / Stefan Rinck / Jens Risch / Albrecht Schäfer / Asako Shiroki

SPUTNIK AUCTION

SPUTNIK AUCTION is operated for artists , designers and craftsmen.
The auction is organized with Ornsbergs Auction in Sweden and Good mod in Portland in USA.

2014年11月1日(土)– 11月3日(月)
オークション開催日: 2014年11月3日(月、文化の日) 19:00- 22:00
エキシビジョン・プレイベント: 2014年11月1日(土), 2日(日) 11:00- 21:00

場所: COMMUNE246内
東京都港区南青山3-13
SPUTNIK AUCTION

Curation: Tomoji Oya
Organiser: MIDORI.SO
Artists:
[TOKYO artist list]清水総二 / 野本哲平 / 本多紗江 / 寺山紀彦 / 岡本光一 / 角田陽太
白木麻子 / 堀川卓哉 / 山家明 / 藤田哲平 / 長谷川銀 / 臼井仁美 / Sanghyeok Lee / Krister Olsson
[PDX artist list]Evan Humphreys / Spencer Scott Staley (SSS)
[Sweden Artist list]P .A Nel Rodenius / Andreas Frienholtz / Lotta Lampa / Lagom Bra / Tove Greitz / Fredrik Ingemansson / Helen Carlsson / Anna Tascha Larsson / Mia Larsson / Malin Henningsson / Fredrik Andersson / Simon Whitfield / Jakob Robertsson / Anna Nordstr Nvm / Johanna Friedman / Annie Johansson / Ludvig L Nvfgren

展覧会レビュー: KUNSTFORUM Bd.228 August-September 2014

Text by David Elliott and Von Heinz-Norbert Jocks
KUNSTFORUM

IV MOSCOW INTERNATIONAL BIENNALE FOR YOUNG ART - А Time for Dreams

Artistic Director : David Elliott

2014年6月24日(火)– 8月10日(日)
The Museum of Moscow
Organizers: National Centre for Contemporary Arts (NCCA), Moscow Museum of Modern Art (MMOMA)

インフォメーション

 

新鋭作家展 第3回優秀者 白木麻子・大和由佳

2014年6月7日(土)– 6月22日(日)
月曜休館
10:00 – 18:00 (土曜日は20:00まで開館)
入館は閉館の30分前まで
観覧無料

アーティスト・トーク
2014年6月22日(日)
14:00 – 15:30

川口市立アートギャラリー・アトリア
〒332-0033 埼玉県川口市並木元町1-76

アクセス

 

PANEL #9

Panel Magazine

Published by: Elisabeth Greinecker & Julian Turner

Contributed by:
Miriam Bethmann
Julian Feritsch
Nora Kapfer
Sanghyeok Lee
Richard Nikl
Cecilie Nørgaard
Lena Philipp
Asako Shiroki
Min Yoon

クンストラーハウス・ベタニエンよりカタログを出版しました。

ASAKO SHIROKI
"On the Floor, Behind the Window"

Publisher: Künstlerhaus Bethanien GmbH
Kohlfurter Str. 41-43
(Showroom: Kottbusser Str. 10)
D-10999, Berlin
Germany
Tel: +49 (0) 30 616 903 0
Fax: +49 (0) 30 616 903 30
info@bethanien.de
www.bethanien.de

Edition: 500
ISBN 978-3-941230-27-9

Editor: Asako Shiroki
Artistic Director: Christoph Tannert
Design: Neda Firfova
Text Contribution: Nora Mayr (Curator & Co-Director, insitu, Berlin),
Measuring Things: On the work of Asako Shiroki, 2014
Savannah Gorton (Co-Director & Curator, Forever & Today, Inc., New York),
The Presence of Absence, 2014
Keisuke Mori (Art Critic & Curator, Vangi Sculpture Garden Museum, Shizuoka, Japan),
Techniques Re-Arranged: On the Sculptures of Asako Shiroki, 2013
Translation: Patrick Boris Kremer, Yuki Okumura
Proofreading: Lauren Reid, Linda Dennis, Greg Wilcox
Photography: Tadasu Yamamoto, Sanghyeok Lee, Rebecca Wilton, David Brandt, Sylvia Steinhäuser, Jan Lindenberg
© 2014 Asako Shiroki, Künstlerhaus Bethanien GmbH, the authors and photographers.
All rights reserved.

アーティストアーカイブ ALLOTMENT

ALLOTMENT

個展「On the Floor, Behind the Window」

2014年1月24日(金)– 2月16日(日)
月曜休館
14:00 – 19:00

オープニング・レセプション
2014年1月23日(木)
19:00 – 22:00

Künstlerhaus Bethanien・Exhibition Spaces
Kottbusser Straße 10
10999, Berlin Germany

visitor-information

 

インタビュー記事

世界のクリエイティブカルチャーを紹介するオンラインマガジン「SHIFT」にインタビュー記事が掲載されました。
SHIFT

 

iTohen: SKKY にてカタログの取り扱いを行なっています。

カタログ「ASAKO SHIROKI REPLAYING THE WORLD」

SKKY | iTohen
〒531-0073
大阪市北区本庄西2丁目14-18 富士ビル1F
Tel 06-6292-2812 Fax 06-6292-2789
Google マップ

 

インタビュー記事

日本ドイツ大使館の運営するサイト「Young Germany Japan」インタビュー記事

オープンスタジオ クンストラーハウス・ベタニエン (ドイツ、ベルリン)

Richard Armendariz (US)
Isabel Carvalho (PT)
Tibor Horváth (HU)
Vera Kox (LU)
Lucia Luptáková (NL)
Emmanuel Madan (CA)
Mahony (AT)
Jumana Manna (NO)
Panayiotis Michael (CY)
Hyun Na (KR)
Saskia Noor Van Imhoff (NL)
Donna Ong (SG)
Alona Rodeh (IL)
Sunlay Almeida Rodtiguez (ADK)
Kevin Schmidt (CA)
Thabiso Sekgala (ZA)
Asako Shiroki (JP)
Sam Smith (AU)
Liv Strand (SE)
Iza Tarasewicz (PL)
Carla Zaccagnini (AR)

2013年 9月18日(水)
19:00 - 22:00
Künstlerhaus Bethanien
Künstlerhaus Bethanien, Studio 214
Kohlfurter Straße 41- 43
10999, Berlin Germany("Lichtfabrick")

Facebook

Published the catalog

ASAKO SHIROKI
REPLAYING THE WORLD

EDITOR: 白木麻子
GRAPHIC DESIGN: NEDA FIRFOVA
TEXT CONTRIBUTION: PP. 23-25: 森啓輔, NEW COMMISSION, 2013
TRANSLATION: 奥村雄樹 (FROM THE JAPANESE)
PROOFREADING: LINDA DENNIS & GREG WILCOX
PHOTOGRAPHY: 山本糾: PP. 10-13 ALL OTHER IMAGES TAKEN BY THE ARTIST
EDITION: 300
©2013 ASAKO SHIROKI, THE AUTHORS AND PHOTOGRAPHERS.
ALL RIGHTS RESERVED.

公益財団法人野村財団

公益財団法人野村財団より2013年度下期、展覧会助成を受給しました。

公益財団法人野村財団

 

新鋭作家展 公開プレゼンテーション

第3回 新鋭作家展の優秀賞を受賞しました。2014年6月に個展を行う予定です。

審査員:
前山 裕司 氏(埼玉県近代美術館主席学芸主幹)
戸谷 成雄 氏(彫刻家・武蔵野美術大学教授)
南嶌 宏 氏 (美術評論家・女子美術大学教授)

プレゼンテーション形式の公開二次審査を会場にてご覧いただけます。

2013年 3月2日(土)~ 3月17日(日)月曜休み
10:00 - 18:00(土曜日は20:00まで開館)入館は閉館の30分前まで 観覧無料
川口市立アートギャラリー・アトリア
〒332-0033 埼玉県川口市並木元町1-76

平成24年度ポーラ美術振興財団在外研修員

平成24年度ポーラ美術振興財団在外研修員として2013年3月よりドイツに滞在します。

クンストラーハウス・ベタニエン(ベルリン)にて滞在制作・展覧会
ワイマール・バウハウス大学客員研究員

東京藝術大学助手有志展

東京・上野キャンパス内の美術館陳列館にて、助教、教育研究助手、非常勤講師による各専攻やジャンルを
横断した展覧会を開催いたします。

2012年6月8日(金)〜 6月17日(日)会期中無休
10:00~17:00
東京藝術大学美術館陳列館
オープニングレセプション 6月8日(金)18:00

CAMPトークイベントに参加します。

PARTY #2 「グッド/ジェンダー/ガラパゴス」

2012年2月24日(金)
18:00〜22:00
CAMP
gsgp 女子美アートセンター準備室

<ゲスト>
白木麻子(アーティスト)
池崎拓也(アーティスト)
井出賢嗣(アーティスト)
ヴィヴィアン佐藤(非建築家/美術家/ドラァグクイーン)
加藤慶(相模原市民ギャラリー美術専門員)
冨井大裕(アーティスト)
成相肇(府中市美術館 学芸員)
真子みほ(練馬区立美術館 学芸員)
林加奈子(アーティスト)
原田淳子(原田企画)
藤井光(アーティスト)
星野太(美学/表象文化論)

練馬区美術館にてワークショップを行います。

椅子を作る「見える世界を変える場所」

2012年3月17日(土)・3月18日(日)二日間連続のワークショップです。
両日ともに10:30〜17:00
事前申し込みが必要となります。以下ホームページよりご応募ください。

練馬区美術館

白木 麻子 個展

2011年12月10日(土)〜 12月25日(日) *火曜休廊
12:00~20:00

feel art zero 0
〒461-0004
名古屋市東区葵2-3-4 三光ビル3F
Tel 052-932-2092 Fax 052-932-2091

白木 麻子: 不確かさの感触 – Touching Uncertainty

2011年11月16日(水)〜 11月26日(土) *月・火曜休廊 12:00~19:00

SKKY | iTohen
iTohen Gallery
〒531-0073
大阪市北区本庄西2丁目14-18 富士ビル1F
Tel 06-6292-2812 Fax 06-6292-2789
Google マップ